第2回オフ会(藤嶋塗装 代表 藤嶋高弘)

暴露試験に参加できた事、
また貴重な機会を
いただきありがとうございました🙇‍♂
自分が日塗技研に参加したばかりで、
間も無くこのような貴重な機会がありました。
日々のやり取りの流れを
追っていくので精一杯なのもあり、
良く理解せずに当日を迎えておりました笑
・1日目は朝イチに
伊地知さんと合流できたお陰で、
無事に作業場まで到着する事ができました。
伊地知さんと合流できていなかったら
心が折れていたかと思います🙇‍♂笑

1日目は
養生、ケレン、下塗り、水性ネタの事前準備まで
ケレンの手際の良さに日々の積み重ねを感じました。
ケレン後、ワイプオールでサッと拭き取って
番号の定位置に並べていきます。
今回、ワイプオールを初めて使用したのですが、
結構しっかりしていて
個人的に買ってみようと思いました。

2日目は
ひたすらネタを渡して、
回収して元の位置に戻すを繰り返していたので、
ネタの特徴と言うのは分からず、、、
並行して、
塗布した内容器の養生(2回目でも使用する為)も
行っていたのですが、
これだけの量をマスカーで養生するのは大変だったので、
サランラップがもっと欲しかったなと思いました。
ネタとの間隔が思ったより狭く、
ネタを蹴飛ばしてしまいそうで
僕は神経を使いました🙇‍♂
想像以上に足腰に負担がきました!笑
シーリングの試験体も触らせていただき、
柔らかさや質感など違いがあり、
改めてシーリングも奥が深いなと思いました。
ペール缶とカートリッジで内容物?が
違うと言う事実をこの時に初めて知り、
たしかに柔らかさも違った記憶があります。
個人的にはシーリングもどのような結果になるか楽しみです。
3日目は現場の都合により、参加ができず申し訳ございませんでした🙇‍♂
今回、参加させていただき
暴露試験の流れを体感できたのは
自分自身にとって凄く貴重な経験でした。
個人的にも塗装に関わる試験を
やっていかないとダメだなと改めて思いました。
また、これだけの人数の親方社長にお会いしたのも
初めての経験で、考え方、言動、雰囲気など感じられて、
たくさんの刺激をいただきました。
暴露試験の結果が楽しみです!
タイトルとURLをコピーしました