2025年2月日塗技研大阪オフ会レポート
DAY1
まずは基本中の基本である床を汚さない為の養生をし、
塗り板の配置の為のラインをテープで作成していきました。
凄い量!200種類近くの塗料がズラリと並んでいます。
並べている間にトラブル発生。
なんと自分が用意した塗料の1つが
色間違いしている事に気付き顔面蒼白。
色間違いしている事に気付き顔面蒼白。
急いでメーカーに連絡して
何とか明日までに持って来れないかと
聞くも無理だと言われ見事に撃沈。
正直そこからの作業はあまり覚えていません。
皆様、申し訳ありませんでした
自分は水性塗料の上塗りを
攪拌、運搬、陳列作業をさせていただきました。
攪拌、運搬、陳列作業をさせていただきました。
時間に限りがあるので、
とにかく休む訳にはいかないと思い
ただひたすらに運んで混ぜて、
また運んで並べて、そしてまた運んで…。
とにかく休む訳にはいかないと思い
ただひたすらに運んで混ぜて、
また運んで並べて、そしてまた運んで…。
気付いたらお昼になってました
お昼休憩中に弁当が1つ足りないという事件が
発生しましたがそれはまた別のおはなし…。
発生しましたがそれはまた別のおはなし…。
お昼休憩後、自分は午前と同じく
ひたすら運んで混ぜて並べてをひたすら繰り返しました。
ひたすら運んで混ぜて並べてをひたすら繰り返しました。
終盤にギックリ腰になり掛けたのですが
ここで挫ける訳にはいかないので
気合いで乗り越える事に
ここで挫ける訳にはいかないので
気合いで乗り越える事に
皆さん本当にお疲れ様でした。
あっ、思い出した!
前日にカップに移して希釈の水を張ってた水性塗料ですが塗料によって分離している色が違いました
青が出てたり赤がでてたり黒が出てたり
どの塗料がどれとかは記録する余裕がなかったのでわかりませんが同じ色でも顔料の配分が違うのかな?そこも記録できたら良かったかなと思いました
DAY3
3日目は昨日作成した塗り板の梱包を行いました。
3日間の作業を終えて
まずは皆様本当にお疲れ様でした。
自分にとっては初対面の方が多く(村瀬さん以外)
ほとんどの方が先輩ではありましたが
良い方ばかりで基本人見知りな自分ですが
楽しくコミュニケーションも取れて
本当に貴重な経験になりました。
ほとんどの方が先輩ではありましたが
良い方ばかりで基本人見知りな自分ですが
楽しくコミュニケーションも取れて
本当に貴重な経験になりました。
作業中は必死でそこまで話が出来ない方も
たくさんいましたが
夜のご飯会でほとんどの方と
お話し出来て良かったです。
たくさんいましたが
夜のご飯会でほとんどの方と
お話し出来て良かったです。
お酒も入っていたので
失礼があったかもしれませんがどうかご容赦ください。
失礼があったかもしれませんがどうかご容赦ください。
初日に阿部さんと同じホテルの同じエレベーターに
乗っていたにも関わらず
夜ご飯終わりに『阿部さんどこのホテルですか?』と
失礼かました事は一生の思い出であります。
自分の中では【宮城の阿部さん】ではなく
【コンフォートの阿部さん】という認識になりました。
乗っていたにも関わらず
夜ご飯終わりに『阿部さんどこのホテルですか?』と
失礼かました事は一生の思い出であります。
自分の中では【宮城の阿部さん】ではなく
【コンフォートの阿部さん】という認識になりました。
以上が自分のレポートになります。
拙い文章ではありますが、
最後まで読んで下さりありがとうございました。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
お腹を満たし、歯を磨いて、皆さんと合流し
1日目がスタートします。さぁ頑張りますか。
1日目がスタートします。さぁ頑張りますか。