第2回オフ会 コーキング試験体作成レポート(江澤塗装 代表 江澤貴幸) すでに宮城県や岐阜県でもシーリングも多く曝露してありますが、今回は宮古島で曝露する検体16種を自分が担当して作成しました。試験体ですが1枚のアルミ板に4本暴露用と保管用で8枚作成しました。アルミのチャンネルは全長100㎜幅12㎜高さ10㎜を... 2025.04.11 第2回オフ会
第2回オフ会 第2回オフ会(大鐘塗装 代表 大鐘勇気) 小学生以来の飛行機(記憶にない)にビビりながら、人生初めての大阪へ!塗装業を始めてからこの会に入るまで、自分自身では深く考えずに各塗料メーカーのセオリー通りに作業をしてきました。今までの全てが間違いではないとは思いますが、この会に入り業界の... 2025.04.07 第2回オフ会
第2回オフ会 第2回オフ会(藤嶋塗装 代表 藤嶋高弘) 暴露試験に参加できた事、また貴重な機会をいただきありがとうございました🙇♂自分が日塗技研に参加したばかりで、間も無くこのような貴重な機会がありました。日々のやり取りの流れを追っていくので精一杯なのもあり、良く理解せずに当日を迎えておりまし... 2025.04.01 第2回オフ会
第2回オフ会 第2回オフ会レポート(E paint work 代表 鈴木英介) 2月19日・20日・21日と日本塗装技術研究会による宮古島暴露試験のための塗り板作成が行われました。この3日間だけが全てではなく、何ヶ月も前から全メンバーで段取り、意見交換を重ねてきました。既に各地域で暴露試験を行っているメンバーもおり、必... 2025.03.25 第2回オフ会
試験 原色系の【赤】を透けにくく仕上げるための下塗は何色が良いか検証 何度塗っても透けてしまいなかなか仕上がらない原色系の「赤」、何色の下塗をしたら良いのか、検証してみました。 2025.03.15 試験
試験 室内塗装で使用する水性艶消し塗料 の汚染除去性能比較試験 新築内部の塗装工事で引渡し前は他の工事の人が付けた汚れ、引き渡し後は施主様が付けた汚れの手直しを行う事が多くタッチアップせずとも簡単に汚れを落とせる塗料は無いか試験しました。同時にホルムアルデヒドの影響を少しでも抑えれるようTVOC量も重視した塗料を選んだ試験になります。 2025.03.01 試験
施工方法 塗替え時の直線ラインは何を使えば綺麗にラインが出るのか? 9種類のマスキングテープと4つの材料「EMワイドシーラー」「セブンS」「アクリコNB」「ボンドコーク(クリア)」を用いて見切りの検証を行いました。 2025.02.15 施工方法
試験 カッターの替刃 性能検証レポート カッターの替刃について、切れ味やその持続性について国内の主要な5つのメーカーの白刃を比較検証しました。1. OLFA 2. NT 3. KAI 4. KDS 5. TAJIMA 2025.02.01 試験道具
試験 難付着サイディング塗替え下塗り選定について 光触媒などでコーティングされているサイディングボードは汚れが付きにくい利点はありますが、塗料も密着しにくい事から難付着サイディングとよばれており専用の下塗塗料が必要となっています。その下塗りについて比較試験を行ってみました。 2025.01.15 試験