第2回オフ会(丸信塗装 代表 伊地知 明)

暴露用塗板作成を終えて

長いようで短かった3日間。
皆様本当にお疲れ様でした!
まず私は結婚して16年間、
1人で外泊もしたことなかったので、
ホテル泊まりで1人で過ごしたのが
とても新鮮でした(笑)

ホテルにて初のバイキングに挑戦!
ゆっくりおかず選びたかったのに、
自分の後ろに並んでた
サラリーマンにせかされたので
テンパってこれだけしか皿に入れれなかったです。

新幹線は迷子になりそうだったので、
名古屋→大阪間を車で行きましたが、
雪の影響で覚悟はしていたのですが、
思ったよりスムーズに着けて良かったです。

塗板作成の作業は疲れたのも事実ですが、
やること全てが初めての経験だったので
とてもいい刺激と勉強になりました。

1日1日があっという間に終わってしまいました。
初日の作業が終わってそれぞれホテルへ帰宅。
なんと、ホテルで夜ご飯が出ないという事実を知り、
1人で食べに行こうとも思ったのですが、
土地勘もないし諦めるか…と思った矢先、
みんなで食べに行こう!と連絡が!

全員が初対面なので、
気を使いながらになってしまうかと思いきや
皆さんラフな感じで喋りやすかったです😆

席の移動が困難だったので、
ある程度の人としか喋れなかったですが、
次のオフ会ではもっと喋れたらなと思います。


作業中に印象に残ったのは、
各メーカーのシンナー。
それぞれ匂いも結構差があって驚きました。

もしかして他メーカーのシンナーを使うだけでも、
艶やレベリング性に差が出るんじゃないか…と
チラッと思いましたが、
暴露絡みの検証は結果が出るまでに
時間がかかりすぎて個人では
簡単に出来ないのが実情です。

誰かやってくれる事を期待しています(笑)

前日に段取りしておいた水を張った水性塗料。
翌日見ると内外の温度差?のせいか内側に結露発生。
外気温より塗料のほうが温度高いのかな🤔

溶剤でシンナーを張っておいた場合にも
同じように結露するのか分かりませんが、
溶剤や硬化剤に水分が入るのはマズイので、
溶剤系を前日に段取りしなくて良かったなぁと思いました。
溶剤や硬化剤を容器から出すのは
当日じゃないとリスクが高いですね。
アイデアで驚いたのは、

塗板の移動手段に曽根さん考案の
ブックエンドを使用したこと。
これ、よく思いついたなぁと今でも感激しています。
これなかったら相当手間が違っていたでしょう。
(画像をクリックしていただくと動画を視聴できます)

初めてながらに全体を通して感じたことは、
多少のトラブルはあったものの、
かなり予定通り作業完遂することが
出来たのではないかと思いました。

日本塗装技研の中でも
これほど大きなイベントはなかなか無いでしょうけど、
また皆で何かやれる日を楽しみにしています。

タイトルとURLをコピーしました